次にSWが5連休になるのは11年後ってことなので、その時の私はもしかして既に定年だったりして~(T▽T)アハハ!
あら!あーくんってば失礼な!
連休の初日にキャットショー見学でお出かけして、それ以外はお家にいたけど、ぐーたらと過ごしてたわけじゃないのよ~。
溜まりに溜まった録画番組50時間分をせっせとCMカットしてDVDに焼いてラベル印刷だってしたし、壊れてしまったお風呂の換気扇のスイッチ交換だってやったんだから!<(`^´)>エッヘン
そうなのですよ~・・・年末の換気扇に始まって給湯器が壊れたり、お風呂のシャワー混合水栓を取り替えたり、水周りのコーキングを打ち直してもらったりで、今年は築15年になったマンションのメンテナンス三昧なのですが、今度はお風呂の換気扇のスイッチが壊れてしまったのですよ(;´д`)トホホ
懐かしい~とか思う方もいるのかしら?この換気扇のスイッチがタイマー一体型の、タイマー部分をグリっと回すタイプのスイッチって廃盤になっちゃってるのね~w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
このタイマーのバネがバカになっちゃったんだかで、回してもビョンって戻っちゃって使えなくなっちゃったのですよ。
ネットで色々調べてみたら、何となく自分で交換できるかもぉ~ってんで、今の照明とスイッチが同じ配置のパナソニックコスモシリーズのWTC53916Wを最安値のショップで購入しました(*^-゚)vィェィ♪
ホタルスイッチって言うの?消灯時はスイッチ部分に緑のガイドランプが付くようになってて、暗闇でもスイッチの場所が分かるのね(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
換気扇はタイマーとスイッチが別になってて、タイマーも10秒から12時間と細かい!(笑)
手順はネットで自分で交換してる人の手順や写真をプリントして準備OK!いざやりまっせ~。
スイッチ交換は電気工事士の資格がないと本当はやってはいけません。あくまでも自己責任でやってます~(;´▽`A``
まずは今までのスイッチを外します。プレートを外して、スイッチの取付版のネジも外して引っ張り出しました。配線を全部一度に外しちゃうと、どれがどれやら分からなくなるので、1本ずつ外して新しいスイッチに付け替えます。ブレーカーはちゃんと落としてますよ~感電したら大変だからね!
ネットで調べまくった配線と線の数が違って動揺したけど、我が家の場合は上部スイッチと換気扇スイッチをジャンパー線で繋ぐんじゃなくて、個々に電源の配線が出てるだけでした~(´▽`) ホッ
ひっぱり出したスイッチを元通りに壁に戻してプレートをはめて出来上がり!
出来たよぉ~~!!\(▽ ̄\( ̄▽ ̄)/ ̄▽)/ヤッタァー!!
美しいじゃないか~

スイッチの取付板と壁を固定するネジ止めが外す時にどうやら壁の中に落ちてしまったんだけど、後ではさみ金具を注文してしっかりと付け直したのでバッチリですよん
いや~やれば出来るもんだ!業者に頼んだらスイッチ代と工事費と出張料とで2万円コースになるところだったわ┐(´д`)┌
ちゃんと資格持ってる友達にも教えてもらったよ
そもそも一人暮らしの独身なんだし、自分でやるしかないじゃん!出来る友達にお願いするとか楽かもだけど、近所じゃなかったり自分の都合も相手の都合もあるし。一人で出来ることなら何でもやるさ!結婚する気はさらさら無いし~、「一人で出来るもん!」が私の基本なんだよ~だ
あ~・・・孤独死ねぇ。老後は多分そうなるだろうけど、あーペコが居る間は大丈夫!!何があってもママはあーペコを守るし、ちゃんと最後まで面倒見て見送ってからじゃないと死ねないから大丈夫!!
本当の本当に大丈夫だってば~d(^-^)ネ!
あーくん!何でそんな悲観的になってるんだ~い

そりゃそうかもだけど、そんな事が無いように気を付けてるし万が一の時の準備もしてあるから大丈夫だよ~。あーくんはそんな心配しないで思いっきり楽しく幸せに過ごしてくれれば良いのよ。
とは言ったものの、どんなに気を付けても災害とかもらい事故とか事件とか世の中には物騒な事もあるよね。でもそんなのを気に病んでたらペットと暮らせないし、万が一の準備をきちんとしておけば良いのさ。
一人で頑張る女Chikaぽん(笑)。来月は2年ぶりに壁紙貼りのプチリフォームを予定しておりま~す(*^-゚)vィェィ♪

あーくんのハミ毛ぼーぼーのお手手きゃわわ~~

*********************************
ランキングには参加しておりません。
仕事が忙しくブログ訪問も読みポチ逃げしてる状況ですが、コメント残していただけるとウレシス~♪
ランキングには参加しておりません。
仕事が忙しくブログ訪問も読みポチ逃げしてる状況ですが、コメント残していただけるとウレシス~♪