
ペコリくんに気づかれないようにこそこそと仕度して準備OK
ペコリく~ん♪(* ̄o ̄)ゝオーイ!!
日向ぼっこ中申し訳ないんだけど病院に行きますよ~
今日は電車にのって行くからね( ̄∀ ̄*)イヒッ
今日は健康診断だよ♪今年で13歳になるペコリくん。今まで病気らしい病気になったことはないけど、11歳になる年から健康診断は年に2回にしてます。今回はライたんの担当医だった先生のいる病院に行って来ました。
今回も血液検査全項目+甲状腺機能、レントゲン検査、尿検査。腹部エコーはまあ大丈夫だろうってことでパス。採血と尿採取後に先生預けてレントゲン撮影です。レントゲン結果を聞くので診察室に呼ばれたんだけど・・・
相変わらずの肥満っぷり。なんじゃこりゃ!ひょうたんじゃないか!!ギャハハハ(≧▽≦)
たるたるの皮下脂肪と見事な内臓脂肪。相変わらず脂肪に押されて腸が押されちゃってるし・・・
レントゲン見るなり笑っちゃった私に、先生も「もう説明しなくても良いですね~(*`゚m゚´*)ゥププッ」って。まあ笑えるのは肥満以外問題無しだからなんだけどさ(T▽T)アハハ!
いや~・・・この脂肪見たら先生だって笑うしかないと思うよ
血液検査の結果は明日出るので電話して聞かないとね。問題無しだと思うけど、もしかしたら腎臓の数値が少し上がってるかもな~。最近ちょっぴり飲水量が増えてる気がするし、もうお年頃だからね。ネフガードもぼちぼち始めたほうが良いかもな。
何にせよペコリくんには長生きしてもらわないとだから、少しのサインも見逃さないようにしないとね。んで出来ればダイエットも・・・ね

さて前記事で冬咲きクレマチスがやっと咲きましたと書きましたので、お披露目で~す

11月中旬に購入した時には既に蕾が鈴なりだったのに一向に開かず、それどころか12月に入ってからベランダ一面にまるで「雹が降ったの?」ってドッキリするほどに蕾が落ちてしまったりで・・・蕾が落ちたのは強風と水切れさせちゃったせいなんだけどね

蕾が半分ぐらいに減ってしまったけど辛抱強く待ってたら、1月に入って蕾がどんどん大きくなって先っちょがパカリと開きました~!ヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪
わさわさ開いてますよ~(≧∇≦)キャー♪
我が家の冬咲きクレマチスちゃんは「アンスンエンシス」という常緑性のものです。落葉性の「ジングルベル」とはちょっと花の形が違うっぽい。
パカーっと開かないで、このたこさんウインナー状態な形みたい
ちょっと残念なのはリング状に仕立ててあるのでリングの外側は葉で花が隠れちゃって良く見えないってこと。内側の方のが花が良く見えるという・・・
トレリスを立てかけて壁一面に這わせたら見事なんだろうけど、マンションのベランダじゃ難しいもんね~(/TДT)/あうぅ・・・・
なんて思ってるのにまたまた蔓性の花を増やしちゃいましたのよ(´・ω・lll)ァ...
「ハーデンベルギア」ですよ~

昨日なじみの花屋さんを覗いたら、店先に置いてあって「見たこと無いな~可愛いな~

一つの株から紫と白のお花が咲いてるってのも素敵だったもので

小さなお花が花房いっぱい咲くんだけどアップで見ると花の形が胡蝶蘭みたいで可愛いんだ~

大事に育てなきゃと、先ほどネットで育て方を調べてみたら、ハーデンベルギアちゃんって3~4メートルに成長するって・・・(゚∇゚ ;)エッ!?
写真検索では見事な生垣になってたり、地上から2階のベランダ通り越して屋根まで被ってるのがあったり・・・( ̄□ ̄;)ギョッ
どーすんだ!!Chikaぽんよ!!!蔓性の丈夫な子って大変だ~(((( ;゚д゚)))アワワワワ
ま、何とかなるでしょ!なんせ都会のベランダーですからね
昨年ベランダ園芸を楽しむようになったおかげで、より一層楽しく見ていたNHKドラマ「植物男子ベランダー」のシーズン2の放送が決定しました。また主人公の植物生活の様子に大いに共感したり、一緒に一喜一憂したり出来る~。Chikaぽんのベランダ愛は終わりそうにありません(笑)
『ベランダー十の掟』


この十の掟を知ってから、肩の力が抜けて適当園芸が楽しめてますのだヽ(´▽`)/へへっ
*********************************
ランキングには参加しておりません。
仕事が忙しくブログ訪問も読みポチ逃げしてる状況ですが、コメント残していただけるとウレシス~♪
ランキングには参加しておりません。
仕事が忙しくブログ訪問も読みポチ逃げしてる状況ですが、コメント残していただけるとウレシス~♪